とびひ|東長崎駅南口すぐのそわクリニック東長崎 内科 脳神経内科 皮膚科 江古田 椎名町 千川 要町 池袋

東長崎駅北口すぐのそわクリニック東長崎 内科 脳神経内科 皮膚科 江古田 椎名町 千川 要町 池袋

月・火・木・金9:00~12:30、15:00~18:30|土曜は9:00~12:30|水曜、土曜午後、日・祝は休診

電話番号03-5926-3171

西武池袋線「東長崎駅」駅より徒歩1分 都営大江戸線「落合南長崎」駅より徒歩13分

とびひ

とびひとは、細菌による皮膚の感染症で、正式には伝染性膿痂疹(でんせんせいのうかしん)と言います。

では、なぜ「とびひ」と言われているかご存知でしょうか?

そもそも、とびひは、擦り傷や湿疹などで皮膚を掻きむしり、浅い傷ができたところに細菌が入ることで、赤く腫れ、水ぶくれができます。

この水ぶくれの中には、細菌が入っており、水ぶくれが破れ、細菌に触れることで、触れた他の場所にも感染していくものです。

このように、火事の飛び火のようにあっという間に広がることから、「とびひ」と呼ばれているのです。

とびひの症状

とびひには、水ぶくれができる水疱性膿痂疹と、厚いかさぶたができる痂皮性膿痂疹の二種類があります。

水疱性膿痂疹(すいほうせいのうかしん)

黄色ブドウ球菌によって引き起こされる症状で、顔や胴体・腕・膝などに半球状の赤みやかぶれを伴う水ぶくれが次々にできます。

この水ぶくれは簡単に破れて、皮膚がじゅくじゅくになります。この中身を触った手で別の部位を触ってしまうことで、どんどん広がっていきます。

7歳未満乳幼児がかかりやすくなっており、保育園や幼稚園で拡大するケースが多くみられます。

痂皮性膿痂疹(かひせいのうかしん)

A群β溶血性レンサ球菌溶連菌(溶連菌)によって引き起こされる症状です。赤みが出た後、膿がたまった水ぶくれができます。

この水ぶくれが破れ、ただれると、かさぶたになるのが特徴です。

こちらは年齢に関係なく見られ、学生寮などの人が密集する環境で広がることがあります。

治療

とびひの治療には、主に抗生物質が用いられます。

症状が強い場合には軟膏も併用して内側と外側の両面から治療を行っていきます。

発症者本人だけでなく、細菌に触れてしまえば、他の人でも感染してしまいます。

感染拡大のためにも、家族内でタオルや衣服などの共用を避けることが望ましいでしょう。

また、症状のある部分はよく洗い、これ以上広がらないようにガーゼで覆うようにしましょう。

皮膚科・小児皮膚科・アレルギー科の対象疾患

このページの先頭へ戻る